vol. | 主な見出し |
![]() |
2009年3月発行 特集「心とからだの健康」 ●豊かな心と体をはぐくみ、「いのち」を大切にする子どもの育成 〜保健指導を通して〜(教育研究会養護教諭部会) 「からだ」班実践例(愛宕小) 「生活習慣」班実践例(関根小) 「心」班実践例(窪田小) ●心とからだの学習(第二中) ●健康を考える日(第五中) 特別寄稿 「成功は成功のもと」 城戸 淳二 氏 |
![]() |
2008年10月発行 特集「米沢の英語教育」 ●座談会「米沢の英語教育の現状と展望」 ●英語活動への取り組み(西部小) ●南原中学校の英語教育における実践(南原中) 特別寄稿 「天地人と直江兼続と米沢」 青木 昭博 氏 |
![]() |
2008年3月発行 特集「米沢の食育」 ●「食育」の目的と取り組み(東部小主任学校栄養士) ●米沢市の児童の「食」に関わる実態と課題について(南宕小学校栄養士) ●「いただきます」が待ちどおしい!(愛宕小) ●育てる体験、生かす取り組み(六郷小) ●「いただきます」は草木塔のこころ)三沢西部小) ●触れ合いを大事にした食育を目指して(松川小) 特別寄稿 米沢の技術者たちの挑戦「世界初ノートパソコン開発物語」柴田 孝 氏 |
![]() |
2007年10月発行 特集「米沢の特別支援教育」 ●これからの特別支援教育(市教委) ●交流教育を基盤に32年(広幡小) ●特別支援教育 平成18年度〜19年度の取り組み(第二中) ●米沢養護学校における特別支援教育(米養護) 特別寄稿 「さあ!粡町復活!Z隊出動」 加地浩昭 氏 |
![]() |
2007年3月発行 特集「キャリア教育」 ●働くことを知る勤労体験学習(万世小) ●職場体験学習の取り組み(第六中) ●「米沢チャレンジウィーク(YCW)」への取り組み(第七中) 特別寄稿 「私がピアノを続けられた理由」 小野弘子 氏 コラム 「時空を超えた千載一遇の出会い」 橋修一 氏 |
![]() |
2006年12月発行 特集「各校の安全対策」 ●子どもたちの安全を守る南部小の取り組み(南部小) ●愛宕小の子ども達の安全を見守るために(愛宕小) ●学校・家庭・地域ぐるみの学校安全対策への取り組み(第二中) 特別寄稿 「魅力ある地域・町づくりは人づくりから」 佐藤雄二 氏 |
![]() |
2006年3月発行 特集「米沢の少人数教育 その具体的な実践の成果と課題」 ●一人ひとりを大切にした少人数教育の取り組み(西部小) ●「かかわりときめ細かさ」を重視した「あたりまえの授業」の追求(第一中) ●重点教科副担任制の取り組み(第三中) ●第3回全国少人数教育研究会in山形〜米沢大会〜 特別寄稿 「企業から見た期待される教育」 神谷 正 氏 |
![]() |
2005年12月発行 特集「いのちの教育」 ●いのちを大切にする子どもを育てる(興譲小) ●地域性を生かした「いのちの教育」の取り組み(三沢西部小) ●輝くいのち−よねよんいのちのサミット−(第四中) ●心と命の学習(第七中) 特別寄稿 「いのちの教育」 篠原守信 氏 |
![]() |
2005年3月発行 特集「いま、修学旅行は?」 ●みんなで計画 ワクワク・ドキドキの修学旅行(愛宕小) ●子どもたちが自ら考え、解決していく修学旅行(上郷小) ●新たな修学旅行の可能性を探る(第一中) ●進路と関連させた修学旅行の取り組み(第五中) 特別寄稿 「時代とともに様変わりする修学旅行」 清川正一 氏 |
![]() |
2004年12月発行 特集「総合型地域スポーツクラブ」 ●米沢市総合型地域スポーツクラブの支援・育成(体育課) ●〜アビーカの挑戦〜(NPO法人) ●〜夢を見て、夢を追いかけ、夢を食う!〜(NPO法人) ●塩井F・A・C(ファイヤーアスリートクラブ) ●松川JAC(ジュニアアスリートクラブ) ●総合型地域スポーツクラブの設立に向けて(上郷地区) 特別寄稿 「メダカとザリガニ」 永幡嘉之 氏 |
![]() |
2004年3月発行 特集「変わる評価」 ●子どもたちの成長のために日常的なポートフォリオ型連絡票(西部小) ●ゆとりの中で、子どもたちが「のびのびじっくりゆっくりしっかり」と学習に取り組むことができる学校をめざして(広幡小) ●本市中学校の学習評価の考え方と実態(教務主任会) ●本校における学習評価の取り組み(第三中) ●二期制と評価について(第六中) 特別寄稿 「博物館は誰のために」 村野隆男 氏 |
![]() |
2003年12月発行 特集「米沢の適応指導」座談会 ●はじめに ●座談会 ●適応指導教室から ●主な相談機関 ●スクールカウンセラーから 特別寄稿 「三歩下がって師の影を」 小島光江 氏 |
![]() |
2003年2月発行 特集「基礎学力の向上」 ●基礎学力向上のための実践例や教育課程の工夫(北部小) ●確かな学力を身につけさせる教科指導(第五中) コラム 書評 |
![]() |
2002年11月発行 特集「完全学校週5日制を迎えて」 ●新しい時代に生きる子どもを育む学校をめざして(万世小) ●完全学校週5日制スタート 地域はどう動いているだろう(上郷ふるさとクラブ) ●完全学校週5日制における学校と公民館の連携のあり方(第三中) コラム 図書館からみたある日の子どもたち |
![]() |
2002年2月発行 特集「特色ある学校づくり」 ●「地域の学校づくり」の実践(興譲小) ●「潤いのある学校づくり」(第三中) コラム 書評 |
![]() |
2001年11月発行 特集「学社融合」 ●新しい博物館を活用した学習を考える ●「開かれた学校づくり」の実践(六郷小) ●光る汗、はずむ心 エイサーがもたらしてくれたもの(上郷小) コラム 昨今の修学旅行事情 |